東日本大震災から14年が経ちました
写真は、東日本大震災発災の翌年、当時港区自民党区議団の仲間と共に気仙沼市を訪問した際に立ち寄った、気仙沼湾入り口の岩井崎の17mもの巨大津波に襲われながらも耐えて残った龍の形をした松の木です。
今もこの「龍の松」は、復興の象徴として未来に進む市民の強い意志を表すため、そのままの姿で保存され立ち続けています。
本日で、東日本大震災からまる14年が経ちました。あの日のことを決して忘れることなく、犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表します。また、今なお復興の途上にある方々に心よりお見舞い申し上げます。
震災からの復興は、日本の力強さと絆の証です。被災地では、新しいまちづくりや産業の再生が進んでいますが、心の復興やコミュニティの再生といった課題も引き続き存在しています。東京都もまたあの震災を教訓に災害時の広域連携や備えの強化を進め、首都直下地震への対策を強化しています。
私も東京都議会議員として、改めて防災・減災の重要性を胸に刻み、地域の防災力向上に尽力してまいります。皆様にも、改めて「自分や家族を守るために何ができるか」を考える機会にしていただければ幸いです。
共に備え、共に支え合い、未来へと歩んでいきましょう。